昨年の10月よりPLAYBOW Dog Trainers Academyにて、より犬のことを知るために勉強と実習を重ねてきました。
そして・・・
この度、3月にこちらのアカデミーを無事
修了いたしました。

くぅを預かっているときにはMasumiさんのお弟子さんであるミオリさんにお世話になりました。
くぅはきっと、犬を知らない人間に育てられた結果、人に歯を当てることをどんどん自分の武器にしてしまったのだと思います。
歯を使うしか、手段が無かったんですね。
でも、それでは人と平和に暮らすことはできません。
くぅに歯を使うことを諦めてもらわないとね。
ミオリさんについて、一緒にくぅのリハビリをしていただきました。

そして、幸せゲットして素敵なご家族の一員となることができました。
くぅをわが家に連れてきたときに、最初は歯を当ててくるくぅに・・・家族みんないつも緊張していました。
いつ噛んでくるか・・・という不安と恐怖の気持ちだったと思います。
くぅは不幸にも飼育放棄されてしまいました。
でも、きっと、犬と格闘しながらも家族であり続けたいと・・・不安の中で犬と暮らしている方もいるのではないだろうか。
関わり方が分からないからと言って捨てられるに不幸な犬を減らしたい。
と思ったのが、最初の一歩を実際に踏み出したきっかけです。
もともとカイトを迎える前に考えていたことではあったのですが・・・
仕事もしているし、子供たちもいるし・・・物理的に時間がないということで諦めていました。
そして・・・Masumiさんがいるロスのアカデミーに行くには仕事も辞めなきゃいけないし・・・子供たちを置いても行かれない。
でも、犬と人がつながるお手伝いが出来たらいいなという思いは日増しに大きくなっていきました。
そんな時、くぅの無麻酔歯石取りでご一緒頂いたジナンママさまに「ドッグトレーナーになったら?」という一言に・・・
「チャレンジしてみようかな・・・」と思ったのです。
後にお聞きしたらジナンママさまに「あれ?そんなこと言ったっけ?」って言われましたが
犬の体のことや、犬種のこと、犬具のこと、トレーニングのこと、カウンセリングなどの座学と・・・
PLAYBOWの保育園での120時間の実習に試験、レポート提出、ペットシッター士の試験・・・認定試験・・・
とにかく目まぐるしく、いろいろなことが押し寄せてきて・・・
必死にやり繰りした6か月でした。
そして、ようやく3月末に認定試験で合格を頂き、アカデミーを修了することができました。

ペットシッター士の試験も受けて、認定していただくことができました。
そんな大事な証書を・・・
この方たちは・・・

踏んづけて行きました・・・
アカデミーの課題の1つに「無料出張トレーニング3件」というのがあって・・・
実習の傍ら、トレーニングをさせていただいておりました。
記念すべき最初の無料出張トレーニングは・・・

柴犬の「小町ちゃん
」
引っ張りが強いということで始めたのですが・・・
少しずつ別の問題が出てきて・・・
あと、もう1点のみを残して・・・トレーニング終了しそうです
昨年11月ごろからトレーニングを始めて・・・
3月頃からちょっと間が開いてしまったのですが・・・
咋日、ようやく再開いたしました。
久しぶりに見た小町は、お散歩の問題はほぼなくなりました~
上手に歩けるようになったね~
まず、表情と歩いているときの心理が全く違います。
これはご家族の関わりの証です!!
これからの成長が楽しみです
7月半ばに動物取扱責任者の申請が終り・・・
8月頭から仕事の傍らですが細々とドッグトレーニング業を開始したいと思っております。
それに伴いまして・・・
それまでの期間をこれまで通り、トレーニングをさせて頂けたらと思っております。
ただ、8月開業までの間は「チャリティートレーニング」として・・・
トレーニング料は頂かずにご寄付を頂き・・・
全額、犬猫の保護団体に寄付をさせて頂けたらと思っております。
仕事もあり、今年は子供の学校のPTA役員にもなってしまい・・・
ご希望に添えるか分かりませんが・・・
できるだけ多くの犬を見せて頂けたらと思っております。
現在、トレーニングさせていただいている方はご安心ください♪
これまで通り、お伺いいたします♪
そして、お待ちいただいている方・・・
近々、ご連絡させていただきますね
トレーニングに関しては・・・
こちらのブログとは別のHPを作成しておりますが・・・
なんせ、苦手分野・・・
遅々として進まずに・・・今に至ります。
でも!
小町ちゃんの次にトレーニングをさせていただいた「サニー」

ぷ、浮かない顔してますが・・・(笑)
コーイケルホンディエという犬種のきれいな男の子です。
カモ猟のお仕事をしている犬種です。
今の「サニー」からはカモ猟をするようには見えないけれど・・・
とっても可愛い子です
そのサニーママさんがなんと!
私の屋号のロゴを編集してくださいました
じゃーん♪

この「BRÜCKE(ブリュッケ)」というのはドイツ語で「架け橋」という意味です。
幼少の頃に住んでいたドイツは現在殺処分ゼロの国です。
日本も近い将来、ドイツのようになればいいというところからドイツ語の「BRÜCKE」という言葉を選びました。
そして・・・
なによりも犬と人との心をつなぐお手伝いが出来たら・・・
という願いを込めてこの「架け橋」という言葉を選びました。
中央にいる犬は・・・

Yちゃんの指示待ちのカイトの横姿を・・・
影絵にして、反転してくださいました。

K母によって助けられたカイトの命です。
架け橋の下に置きました
これでいいのかHP??!!
・・・というぐらいまだ未完成のお粗末なHPですが・・・(笑)
進行具合をどうぞご覧ください。
チャリティートレーニングのことについても少し書いてあります。
そして、トレーニングの様子はこちら➡BRÜCKE(ブリュッケ)の方に載せていかれたらな・・・
と思っております。
小町とサニーは犬もママさん同士もお友達

これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
里親会のお知らせ
主 催: いばらきの犬と猫
日 時: 6月 4日(土曜日)( 毎月第1土曜日) 13:00~15:00
開催場所: 茨城県笠間市吉岡11-8(旧ガソリンスタンド。青い旗が目印)
詳 細: いばらぎの犬と猫ホームページをご覧ください。
主 催: ねこかつ
日 時: 6月5日(日曜日)12:00~16:00(雨天中止)
開催場所:埼玉県川越市新富町1-10-1川越小江戸蔵里
詳 細: ねこかつさんのブログをご覧下さい。海老蔵参加予定です♪
主 催: アニマルハートレスキュー
日 時: 毎週土曜日 13:00~16:00
開催場所: 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東5-2-16 ノーティ・ドッグクラブ
詳 細:アニマルハートレスキューさんのHPをご覧ください。
主 催: 収容犬を救う会
日 時: 次回は 月日() 12:00~16:00 *わかり次第お知らせいたします
開催場所: JR柏駅東口デッキ
詳 細: 収容犬を救う会ブログ「ぼくらはみんな生きている」をご覧ください。
テント&ゲージ搬入搬出時のお手伝いを募集しています。どちらか一方だけでも結構です。現地でお声をかけて下さい。
幸せなご縁を待っているかわいい犬猫に会いにいらして下さい。
会ってみたい仔がいるけれど、日程が合わないという方はご相談下さい。
そして・・・
この度、3月にこちらのアカデミーを無事


くぅを預かっているときにはMasumiさんのお弟子さんであるミオリさんにお世話になりました。
くぅはきっと、犬を知らない人間に育てられた結果、人に歯を当てることをどんどん自分の武器にしてしまったのだと思います。
歯を使うしか、手段が無かったんですね。
でも、それでは人と平和に暮らすことはできません。
くぅに歯を使うことを諦めてもらわないとね。
ミオリさんについて、一緒にくぅのリハビリをしていただきました。

そして、幸せゲットして素敵なご家族の一員となることができました。
くぅをわが家に連れてきたときに、最初は歯を当ててくるくぅに・・・家族みんないつも緊張していました。
いつ噛んでくるか・・・という不安と恐怖の気持ちだったと思います。
くぅは不幸にも飼育放棄されてしまいました。
でも、きっと、犬と格闘しながらも家族であり続けたいと・・・不安の中で犬と暮らしている方もいるのではないだろうか。
関わり方が分からないからと言って捨てられるに不幸な犬を減らしたい。
と思ったのが、最初の一歩を実際に踏み出したきっかけです。
もともとカイトを迎える前に考えていたことではあったのですが・・・
仕事もしているし、子供たちもいるし・・・物理的に時間がないということで諦めていました。
そして・・・Masumiさんがいるロスのアカデミーに行くには仕事も辞めなきゃいけないし・・・子供たちを置いても行かれない。
でも、犬と人がつながるお手伝いが出来たらいいなという思いは日増しに大きくなっていきました。
そんな時、くぅの無麻酔歯石取りでご一緒頂いたジナンママさまに「ドッグトレーナーになったら?」という一言に・・・
「チャレンジしてみようかな・・・」と思ったのです。
後にお聞きしたらジナンママさまに「あれ?そんなこと言ったっけ?」って言われましたが

犬の体のことや、犬種のこと、犬具のこと、トレーニングのこと、カウンセリングなどの座学と・・・
PLAYBOWの保育園での120時間の実習に試験、レポート提出、ペットシッター士の試験・・・認定試験・・・
とにかく目まぐるしく、いろいろなことが押し寄せてきて・・・
必死にやり繰りした6か月でした。
そして、ようやく3月末に認定試験で合格を頂き、アカデミーを修了することができました。

ペットシッター士の試験も受けて、認定していただくことができました。
そんな大事な証書を・・・
この方たちは・・・

踏んづけて行きました・・・

アカデミーの課題の1つに「無料出張トレーニング3件」というのがあって・・・
実習の傍ら、トレーニングをさせていただいておりました。
記念すべき最初の無料出張トレーニングは・・・

柴犬の「小町ちゃん

引っ張りが強いということで始めたのですが・・・
少しずつ別の問題が出てきて・・・
あと、もう1点のみを残して・・・トレーニング終了しそうです

昨年11月ごろからトレーニングを始めて・・・
3月頃からちょっと間が開いてしまったのですが・・・
咋日、ようやく再開いたしました。
久しぶりに見た小町は、お散歩の問題はほぼなくなりました~

上手に歩けるようになったね~

まず、表情と歩いているときの心理が全く違います。
これはご家族の関わりの証です!!
これからの成長が楽しみです

7月半ばに動物取扱責任者の申請が終り・・・
8月頭から仕事の傍らですが細々とドッグトレーニング業を開始したいと思っております。
それに伴いまして・・・
それまでの期間をこれまで通り、トレーニングをさせて頂けたらと思っております。
ただ、8月開業までの間は「チャリティートレーニング」として・・・
トレーニング料は頂かずにご寄付を頂き・・・
全額、犬猫の保護団体に寄付をさせて頂けたらと思っております。
仕事もあり、今年は子供の学校のPTA役員にもなってしまい・・・

ご希望に添えるか分かりませんが・・・
できるだけ多くの犬を見せて頂けたらと思っております。
現在、トレーニングさせていただいている方はご安心ください♪
これまで通り、お伺いいたします♪
そして、お待ちいただいている方・・・
近々、ご連絡させていただきますね

トレーニングに関しては・・・
こちらのブログとは別のHPを作成しておりますが・・・
なんせ、苦手分野・・・
遅々として進まずに・・・今に至ります。
でも!
小町ちゃんの次にトレーニングをさせていただいた「サニー」

ぷ、浮かない顔してますが・・・(笑)
コーイケルホンディエという犬種のきれいな男の子です。
カモ猟のお仕事をしている犬種です。
今の「サニー」からはカモ猟をするようには見えないけれど・・・
とっても可愛い子です

そのサニーママさんがなんと!
私の屋号のロゴを編集してくださいました

じゃーん♪

この「BRÜCKE(ブリュッケ)」というのはドイツ語で「架け橋」という意味です。
幼少の頃に住んでいたドイツは現在殺処分ゼロの国です。
日本も近い将来、ドイツのようになればいいというところからドイツ語の「BRÜCKE」という言葉を選びました。
そして・・・
なによりも犬と人との心をつなぐお手伝いが出来たら・・・
という願いを込めてこの「架け橋」という言葉を選びました。
中央にいる犬は・・・

Yちゃんの指示待ちのカイトの横姿を・・・
影絵にして、反転してくださいました。


K母によって助けられたカイトの命です。
架け橋の下に置きました

これでいいのかHP??!!
・・・というぐらいまだ未完成のお粗末なHPですが・・・(笑)
進行具合をどうぞご覧ください。
チャリティートレーニングのことについても少し書いてあります。
そして、トレーニングの様子はこちら➡BRÜCKE(ブリュッケ)の方に載せていかれたらな・・・
と思っております。
小町とサニーは犬もママさん同士もお友達


これからもどうぞよろしくお願いいたします♪


主 催: いばらきの犬と猫
日 時: 6月 4日(土曜日)( 毎月第1土曜日) 13:00~15:00
開催場所: 茨城県笠間市吉岡11-8(旧ガソリンスタンド。青い旗が目印)
詳 細: いばらぎの犬と猫ホームページをご覧ください。
主 催: ねこかつ
日 時: 6月5日(日曜日)12:00~16:00(雨天中止)
開催場所:埼玉県川越市新富町1-10-1川越小江戸蔵里
詳 細: ねこかつさんのブログをご覧下さい。海老蔵参加予定です♪
主 催: アニマルハートレスキュー
日 時: 毎週土曜日 13:00~16:00
開催場所: 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎東5-2-16 ノーティ・ドッグクラブ
詳 細:アニマルハートレスキューさんのHPをご覧ください。
主 催: 収容犬を救う会
日 時: 次回は 月日() 12:00~16:00 *わかり次第お知らせいたします
開催場所: JR柏駅東口デッキ
詳 細: 収容犬を救う会ブログ「ぼくらはみんな生きている」をご覧ください。
テント&ゲージ搬入搬出時のお手伝いを募集しています。どちらか一方だけでも結構です。現地でお声をかけて下さい。
幸せなご縁を待っているかわいい犬猫に会いにいらして下さい。
会ってみたい仔がいるけれど、日程が合わないという方はご相談下さい。
スポンサーサイト